合気道の護身術としてのやり方の第一は、危険に近づかないことです。
合気道を稽古しようとする人に、危険に近づかないことが合気道の護身術のやり方というと合気道ではないと言われそうですが、これには意味があります。
合気道の稽古では技の型を反復稽古しながら、「気」あるいは「呼吸力」と言ったものも体得していきます。
この「気」あるいは「呼吸力」と呼ばれるものが、護身術として合気道を使う際には重要になります。
これらの周囲を感じる感覚というものを利用して、危険に近づかないやり方は、合気道を使うことと同義と考えられます。
合気道の稽古の現実は?
合気道の技は、確かに護身術として他の武道にはない利点を多く有しています。
合気道は体格や筋力の個人差に関係なく、稽古を通して体全体のバランスをとりながらの強化がはかられます。
技の稽古も型を中心として、相対での反復稽古が中心となります。
技の数もさまざまな攻撃を想定したもので、限りなく広がっています。
そのため、護身術として合気道の技を利用しようとすると、さまざまな技を覚え体得するまでには、かなりに時間と労力を要します。
仮に、技を稽古で使えるようになったとしても、実戦で試しようがないことが難点です。
危険な場面に遭遇した際の護身術は?
実際に危険な場面に遭遇した際には、合気道の護身術のやり方としては、まず深呼吸するくらいに慌てないことです。
合気道の稽古で身につけた体のバランス感覚を利用して、とにかくその瞬間その場で最も安全な位置を取ることです。
次に考えることは、相手の隙を見つけ、隙をついて逃げられるかを考えることです。
護身術と言いながら、逃げる事ばかりの段取りを考えているようですが、安全にその危険を避けられるようにできることが、合気道の最大の護身術のやり方といえます。
護身術とは、その字の通り身を守る術で、相手に攻撃を加えることを目的としていません。
合気道の基本概念も「相和す」というものを掲げていて、これらの対応は理にかなっていると言えます。
技を使って相手を倒そうと安易に考えることは、護身術としては最悪の対処法といえます。
避けられない場合に技を使いたい場合は?
合気道の護身術のやり方は、前述の通り、危険な場面に近づかないことが第一で、仮に危険に直面した場合も、その場をいかに離脱するかが重要であることは間違いありません。
ただ、それでも技を使った護身術での対応を必要とした場合、稽古の中でそれなりの実戦を想定した稽古を積むか、実戦形式のある流派での稽古を積んでおく必要があります。
いずれのやり方にせよ、合気道の技の稽古で体得した総合力が突発的に試されるのが護身術の実践であり、遭遇しないに越したことはないのです。
合気道の技を使用しないことが、究極の合気道の護身術のやり方といえます。