合気道で使う突きの一教のやり方

合気道の突きは攻撃技として相手が使うことを想定します。

合気道での突きは基本的には技を仕掛ける側の仕手ではなく、受け側が攻撃技として使用することを前提とした型になっています。

その中でも基本技の一つが正面突きの一教です。

この技にも、表と裏というものがあり相手をどう捌くかでの違いになります。

突きには、受けがどちらの手から打つという決まりは、型の場合ですが流派によって多少違いがありますが、自由技の段階ではほとんどの流派で決まりはないといえます。

スポンサーリンク
aikido-practiceレクタングル大

正面突きの一教の表とは?

相手が右手で正面から腹部に直線的に突きを仕掛けてきた際、一歩踏み出し相手のうちに入り込みます。

それと同時に足さばきで移動し突きの攻撃の線を外します。

まずは体さばきで相手の突きをかわすことが第一です。

体さばきで突きをかわし、自身の中心線が相手の中心線に向かうようにし、相手との間合いに注意が必要です。

この時の体さばきは、内捌きつまり自分の正面でのさばきになります。

相手の突きを自分の右手の手刀でさばき、それと同時に、相手に裏拳を入れることで相手の体勢を反り気味に崩します。

相手の手首はこの時自身の中心線上にあり、相手の右手首を取り上方へ持ち上げ、固め技へと移行します。

この正面突きの一教の場合、相手の突きの強さやスピードに合わせた技の動きにすることが重要です。

正面突きの一教の裏とは?

相手の右手の正面腹部へ直線的に突きを仕掛けてくることは表と同じですが、裏の場合、最初の捌きが表とは違い受けの外に出る捌きで突きをかわします。

この捌きの場合、突きを仕掛けてくるのに合わせてほんの少し前方へ踏み出し、踏み出した足を軸として回転して体を相手の外に外し相手の攻撃の方向の外にでます。

この時の体さばきは、外捌きということになります。

手は、相手の突いてきた前腕に垂直にあてがいながら突きを捌きます。

相手の右手首を右手で掴み、左手は相手の肘あたりを押さえた状態で、前足を軸にして回転を加えた体さばきに合わせてらせん状に相手の体を下に崩していきます。

あとは締め技で固めということになります。

正面突きの表と裏の使い分けは?

正面突きの一教での表と裏の技の概略は前述の通りなのですが、使い分ける際の決め手は、個人的には、相手の突きの強さとスピードの違いが大きいと思います。

突きのスピードが強く早くある場合は裏、それほどでもない場合は表という感じをもっています。

合気道の応じ技の基本とも言える正面突きの一教の技は、相手の状況を的確に判断しそのスピードと力の方向を感じることが重要な基本技といえます。

合気道において重要な要素とも言える攻撃の線を外すことや自分の中心線の向け方、それに相手との間合いの取り方等が技の中に凝縮されています。

スポンサーリンク
aikido-practiceレクタングル大

aikido-practiceレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする